サイトアイコン MLCK メールチェック

【社外】就任祝いメールの決定版!失敗しない書き方とコピペOKな例文集

取引先の担当者や役員が、重要な役職に就任された際、あなたはどのようなメールを送っていますか?

「お祝いの気持ちを伝えたいけれど、失礼のないように書きたい」 「丁寧すぎて堅苦しくならないか不安」 「相手との関係性に合わせて、適切な文章が知りたい」

そんな風に悩んでいませんか?就任祝いのメールは、単なるお祝いの言葉ではありません。それは、あなたの会社と相手との関係性を深める絶好のチャンスであり、今後のビジネスを円滑に進めるための重要な布石となります。

この記事では、就任祝いメールの3つのポイントと、そのまま使えるシーン別の例文をご紹介します。この記事を読み終える頃には、あなたは自信を持って、相手の心に響くメールを書くことができるようになります。

就任祝いメールの書き方

1. 迅速な対応を心がける

就任の知らせを受け取ったら、できるだけ早くメールを送りましょう。就任式当日や、遅くとも数日以内には送るのが理想です。就任後時間が経ってからのお祝いは、相手に「今さら?」と思われかねません。スピードは誠意の表れです。

2. 件名を明確にする

メールの件名は、本文を読む前に相手に内容を伝える重要な要素です。忙しい役員や担当者の目に留まりやすいよう、シンプルで分かりやすい件名をつけましょう。


良い例

悪い例


3. 今後の関係性への期待を添える

お祝いの言葉だけでなく、「今後ともお引き立てのほど」「引き続きご指導ご鞭撻を」といった、今後の協力関係への期待や抱負を付け加えることで、より丁寧で前向きな印象を与えます。

就任祝いメールの例文

ここでは、様々なビジネスシーンで使える例文を3つご紹介します。ご自身の状況に合わせて、適宜調整してご活用ください。

例文①:取引先の担当者が新役職に就任した時

日頃からやり取りのある取引先の担当者が、部長や執行役員といった役職に就任した際のメールです。これまでの感謝と、今後の関係強化への期待を伝えます。

件名: 【就任お祝い】〇〇(相手の会社名)〇〇様

〇〇株式会社
〇〇様

いつもお世話になっております。
〇〇商事株式会社の丸山です。

この度は、〇〇(新役職名)にご就任されましたこと、心よりお祝い申し上げます。
〇〇様がこれまでに培ってこられたご経験と実績が、
今回の抜擢につながったものと拝察し、私どもも自分のことのように嬉しく存じます。

〇〇様とは、長年にわたり大変お世話になっており、心より感謝しております。
今後とも、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

〇〇様のご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文②:面識のない取引先企業の役員が就任した時

直接の面識がない、またはあまり接点のない取引先企業の役員が就任した際のメールです。丁寧さを重視し、失礼のないよう簡潔にまとめます。

件名: 〇〇(役職名)ご就任お祝いのご挨拶

〇〇株式会社
〇〇様

突然のご連絡にて失礼いたします。
〇〇商事株式会社の丸山です。

この度は、〇〇(新役職名)にご就任されましたこと、心よりお祝い申し上げます。
貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げるとともに、
今後とも、より良いパートナーシップを築いていけますよう、尽力してまいります。

末筆ではございますが、〇〇様のご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文③:古くから付き合いのある親しい関係の相手が就任した時

以前から個人的な付き合いがあったり、親しい間柄の相手が就任した際のメールです。丁寧さの中にも、個人的なエピソードや親しみを込めた文章を入れます。

件名: 〇〇さん、ご就任おめでとうございます!

〇〇株式会社
〇〇様

いつもお世話になっております。
〇〇商事株式会社の丸山です。

〇〇(新役職名)ご就任、本当におめでとうございます!
〇〇さんのご活躍を耳にし、心から嬉しく思っています。

学生時代から〇〇さんのひたむきな努力を間近で見てきただけに、
今回の吉報は自分のことのように喜ばしく感じています。

今後ますますご多忙になられるかと存じますが、どうぞご無理なさらないでくださいね。

新しい立場でますますご活躍されることを、心から楽しみにしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

就任祝いのメールは、相手への敬意と今後の関係性を大切にするための重要なツールです。

これらのポイントを押さえるだけで、あなたのメールは相手の心に響くものへと変わります。ぜひ、今回ご紹介した例文を参考に、あなたの気持ちを伝える一通を作成してみてください。

Follow me!

モバイルバージョンを終了