サイトアイコン MLCK メールチェック

【社内】相談に乗ってくれた上司へのお礼メールの書き方と例文

「相談に乗ってくださって、ありがとうございました!」 そう直接お礼を言ったものの、「念のためメールでも伝えておきたい」 「直接言うのはちょっと恥ずかしい…」

そんな風に思った経験はありませんか?

上司への相談は、あなたの仕事に対する真剣さを示す大切な行動です。 そして、その相談に乗ってくれた上司へ感謝を伝えることは、さらにあなたの評価を上げるチャンス。

しかし、「ただ感謝を伝えるだけ」ではもったいない!

上司へのお礼メールは、ただの儀礼ではありません。

これらを伝えることで、上司との信頼関係をさらに強固なものにできます。

この記事では、実際に使ってきた「上司に響くお礼メールの書き方」を、具体的な例文付きで解説します。 これを読めば、あなたの感謝の気持ちが、上司の心にきっと届くはずです。

相談に乗ってくれた上司へのお礼メールの書き方

お礼メールで意識すべきは以下の3つの要素です。

  1. お礼の言葉:まずはシンプルに感謝を伝えます。
  2. 相談内容の要約と理解:相談した内容を簡潔に振り返り、自分がどのように理解したかを伝えます。これにより、「きちんと話を聞いていた」という誠意が伝わります。
  3. 今後の行動計画:相談を活かして、これからどう行動していくかを具体的に伝えます。これが最も重要なポイントです。「相談して終わり」ではなく、次に繋げる姿勢を見せましょう。

相談に乗ってくれた上司へのお礼メールの例文

例文①:急なトラブル対応で助けてもらった場合

件名: 昨日のトラブル対応のお礼

〇〇部長

お疲れ様です。営業1課の丸山です。

昨日は〇〇のトラブル発生時、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。
部長の的確なご指示のおかげで、大事に至らずに済みました。心より感謝しております。

今回の件では、私の確認不足が原因でした。
今後はチェックリストを作成し、同様のミスがないよう徹底いたします。
また、〇〇のシステムについても、改めて知識を深めるよう努めます。

この度は大変ご迷惑をおかけしました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文②:キャリアについて相談した場合

件名: キャリア相談のお礼

〇〇部長

お疲れ様です。営業1課の丸山です。

先日はお忙しいところ、私のキャリアプランについてご相談に乗っていただき、
心より感謝申し上げます。

部長から「焦らず、まずは目の前の業務で成果を出すことに集中しなさい」とのお言葉をいただき、心が軽くなりました。
漠然とした不安にとらわれていましたが、部長のお話を伺って、今やるべきことが明確になりました。

いただいたアドバイスを胸に、まずは次の四半期目標達成に向けて、
一つひとつの業務に丁寧に取り組んで参ります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文③:プライベートな悩みに相談に乗ってもらった場合

件名: ご相談のお礼

〇〇部長

お疲れ様です。営業1課の丸山です。

この度は業務外のことにもかかわらず、
親身にご相談に乗っていただき誠にありがとうございました。

直接的に業務に関係のない話でしたが、部長のお話を伺えたことで気持ちが整理でき、
前向きに業務へ取り組めるようになりました。

ご多忙の中お時間をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お礼メールを送るタイミングと注意点

【ベストなタイミングは?】

相談した日の業務時間内に送るのが理想です。 もし時間がなければ、遅くとも翌日の午前中には送るようにしましょう。 時間が経ちすぎると、メールの意図が伝わりにくくなる可能性があります。

【簡潔にまとめる】

上司は多忙なため、長文は避けましょう。 要点を絞り、本文は3~5行程度に収めるよう意識してください。 今回ご紹介した例文も、すべて簡潔な構成になっています。

まとめ:上司へのお礼メールは信頼関係を築くチャンス

上司へのお礼メールは、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、あなたの真摯な仕事への姿勢を示す絶好の機会です。 今回ご紹介したポイントと例文を参考に、ぜひあなたらしい言葉で感謝を伝えてみてください。

きっと、上司との信頼関係がより一層深まるはずです。

Follow me!

モバイルバージョンを終了