【社外】内定のお礼メールの書き方と例文|就職・転職活動で好印象を残すポイント

お礼・お祝い

「内定のお礼メール 社外」「内定承諾 メール 例文」といったキーワードで検索する方が多いように、就職や転職活動において、内定をいただいた後に送るお礼メールの書き方は非常に重要です。特に、社外の採用担当者や役員に宛てる場合、誤った言葉遣いや不十分な内容は、せっかくの評価を下げかねません。
本記事では、内定のお礼メールの正しい書き方を基本から解説し、そのまま使える例文をシーン別に3パターンご紹介します。メールのマナーを押さえて誠実さを伝えることで、入社前から良い印象を残すことができます。

内定のお礼メールの書き方

送信のタイミングは「内定連絡を受けてから24時間以内」

感謝の気持ちはスピード感が大切です。内定をいただいたら、当日または翌日中にお礼メールを送りましょう。

件名は一目でわかるシンプルな表現に

「内定のお礼(氏名)」など、件名を見ただけで内容がわかるようにしましょう。採用担当者は多くのメールを受け取るため、簡潔さが重要です。

本文は「感謝」+「意欲」を明確に伝える

メール本文では、内定をいただいた感謝の気持ちと、入社後に尽力したい意欲をシンプルに伝えましょう。社外向けであるため、形式張った敬語と誤解を招かない表現が求められます。

内定のお礼メールの例文

例文①:内定通知を受け取った直後(人事担当者宛て)

件名: 内定のお礼(○○ ○○)

○○株式会社
人事部 ○○様

平素より大変お世話になっております。
このたびは内定のご通知をいただき、心より御礼申し上げます。

面接や選考を通じて、貴社で働きたいという思いがますます強くなりました。
今後は貴社の一員として尽力し、早期に戦力となれるよう努力してまいります。

改めて、このたびのご縁に深く感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文②:最終面接でお世話になった役員宛て

件名: 内定のお礼(○○ ○○)

○○株式会社
代表取締役社長 ○○ ○○様

貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたびは内定のご通知を賜り、誠にありがとうございました。

最終面接では直接貴重なお話を伺うことができ、改めて貴社の経営理念やビジョンに強く共感いたしました。
その一員として働けることを心より光栄に存じます。

入社後は、期待に応えられるよう精一杯努力してまいりますので、
今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文③:カジュアル面談で関わった現場社員宛て

件名: 内定のお礼(○○ ○○)

○○株式会社
○○部 ○○様

先日は選考の過程において、現場のリアルなお話をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
また、このたびは内定のご通知をいただき、心より感謝申し上げます。

面談で伺ったお話のおかげで、貴社での仕事に対する理解がより深まりました。
入社後は、いただいたアドバイスを胸に精一杯取り組んでまいります。

今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

内定後のお礼メールは、単なる形式ではなく、社会人としての誠意と意欲を示す大切な機会です。

  • 送信は24時間以内に行う
  • 件名はシンプルに、本文は丁寧に
  • 「感謝」+「意欲」を短く明確に伝える

この3点を意識すれば、好印象を残せるお礼メールになります。今回ご紹介した例文をそのまま使うか、状況に応じて調整してご活用ください。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました