【社内】社内禁煙のお知らせメールの書き方と例文|例文付き

社内禁煙のお知らせメール お知らせ・通知・案内
社内禁煙のお知らせメール

近年、健康意識の高まりや法改正により、多くの企業で社内禁煙が実施されています。しかし、喫煙者にとっては大きな変化であり、反発や混乱を招く可能性も。

本記事では、社内禁煙をスムーズに実施するためのメール作成術と、シーン別の例文を紹介します。

社内禁煙のお知らせメールの書き方

社内禁煙のお知らせメールを作成する際は、以下のポイントを押さえましょう。

  1. 件名は具体的に
    • 件名を見ただけで、社内禁煙に関するお知らせであることがわかるようにしましょう。
    • 例:「【重要】〇月〇日より社内全面禁煙のお知らせ」「【周知】社内禁煙実施のご案内」
  2. 禁煙の理由を明確に
    • 従業員が納得できるよう、禁煙の理由を具体的に記載しましょう。
    • 健康増進法改正や受動喫煙防止対策など、客観的な理由を示すと理解を得やすくなります。
  3. 禁煙の範囲と開始日を明記
    • 社内全体が禁煙となるのか、喫煙所の廃止のみなのかなど、禁煙の範囲を明確にしましょう。
    • また、いつから禁煙が開始されるのか、具体的な日付を明記しましょう。
  4. 喫煙者への配慮を示す
    • 禁煙は喫煙者にとって大きな負担となるため、配慮を示すことが重要です。
    • 禁煙外来の紹介や禁煙補助具の提供など、サポート体制を整えましょう。
  5. 質問や相談窓口を設置
    • 従業員が疑問や不安を解消できるよう、質問や相談窓口を設置しましょう。
    • 人事部や産業医など、専門知識を持つ担当者を窓口にすると安心感を与えられます。
  6. 周知期間を設ける
    • 禁煙開始日までに十分な周知期間を設け、従業員が準備できるよう配慮しましょう。
    • 説明会や個別面談などを実施するのも効果的です。
  7. 丁寧な言葉遣いを心がける
    • 高圧的な表現は避け、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
    • 従業員の理解と協力を得るために、誠意ある対応が重要です。

社内禁煙のお知らせメールの例文

ここでは、社内禁煙のお知らせメールの例文を、シーン別に紹介します。

例文①:法改正に伴う社内全面禁煙の場合

件名:【重要】〇月〇日より社内全面禁煙のお知らせ

各位

お疲れ様です。人事部の丸山です。

さて、〇年〇月〇日に改正健康増進法が全面施行されることに伴い、
弊社では〇月〇日より社内全面禁煙とさせていただくことになりました。

受動喫煙による健康被害防止と、従業員の皆様の健康増進を目的としております。
つきましては、〇月〇日以降、社内全ての場所での喫煙を禁止とさせていただきます。

喫煙者の皆様にはご負担をおかけしますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、禁煙に関するご質問やご相談がございましたら、
人事部丸山までお気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文②:喫煙所の廃止に伴う社内禁煙の場合

件名:【周知】喫煙所廃止のお知らせ

各位

お疲れ様です。人事部の丸山です。

さて、昨今の健康意識の高まりと受動喫煙防止の観点から、
〇月〇日をもちまして社内の喫煙所を廃止することとなりました。

喫煙者の皆様にはご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、禁煙外来の紹介や禁煙補助具の提供など、
禁煙を希望される方へのサポート体制も整えておりますので、お気軽にご相談ください。

ご不明な点がございましたら、人事部丸山までお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文③:一部スペースのみ禁煙とする場合

件名:【周知】〇〇エリア禁煙のお知らせ

各位

お疲れ様です。人事部の丸山です。

さて、〇月〇日より、〇〇エリアを禁煙とさせていただくことになりました。
〇〇エリアは、お客様や従業員が多く利用するスペースであり、
受動喫煙防止の観点から禁煙とさせていただきます。

喫煙者の皆様にはご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、喫煙可能な場所は〇〇となります。
ご不明な点がございましたら、人事部丸山までお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社内禁煙をスムーズに実施するための注意点

  • 禁煙は従業員の健康に関わる重要な問題であるため、丁寧な説明と十分なサポートが必要です。
  • 喫煙者への配慮を忘れず、一方的な通告にならないよう注意しましょう。
  • 禁煙に関する情報を定期的に発信し、従業員の意識を高めることも重要です。

まとめ

社内禁煙は、従業員の健康を守り、働きやすい環境を作るために重要な取り組みです。本記事で紹介したメール作成術と例文を参考に、従業員の理解と協力を得ながら、スムーズな禁煙化を目指しましょう。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました