【社外】面接のお礼メールの書き方と例文|失礼にならない基本マナーとシーン別事例

お礼・お祝い

就職・転職活動やビジネスの場面で、面接後に「お礼メール」を送ることは、社会人としての基本的なマナーです。

特に社外の担当者や役員に宛てる場合、文面の言葉遣いやタイミングを間違えると、かえってマイナスの印象を与えかねません。
本記事では、メール作成のポイントや注意点をわかりやすく解説します。さらに、実際にそのまま使えるシーン別の例文を3パターンご紹介します。検索ニーズの高い「お礼メール 書き方」「面接後 例文」といったキーワードも網羅しているので、これから面接を受ける方や、就活・転職活動を進めている方の参考になるはずです。


面接のお礼メールの書き方

(1)送信タイミングは「当日または翌日中」

お礼メールはスピード感が重要です。面接が終わってから24時間以内に送ることで、誠実さや仕事への意欲が伝わります。

(2)件名は簡潔に、本文は丁寧に

件名は「面接のお礼(氏名)」など、一目で内容がわかるようにしましょう。本文では、面接の機会に対する感謝を述べ、今後への意欲を簡潔に伝えるのが基本です。

(3)敬語・表現に注意

社外メールでは「尊敬語・謙譲語・丁寧語」を正しく使うことが必須です。特に「ご苦労様です」は目上の方には不適切なので注意しましょう。

面接のお礼メールの例文

例文①:一般的な一次面接後のお礼メール

件名: 面接のお礼(〇〇大学・〇〇学部・△△△△)

○○株式会社
人事部 ○○様

平素より大変お世話になっております。
本日、貴重なお時間をいただき面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。

面接では、貴社の事業方針や今後の展望について直接お伺いでき、大変勉強になりました。
また、私のこれまでの経験を丁寧に聞いていただき、心より感謝申し上げます。

今後も選考に進ませていただける場合には、より一層努力して参りますので、
引き続きよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文②:最終面接後・役員へのお礼メール

件名: 最終面接のお礼(〇〇大学・〇〇学部・△△△△)

○○株式会社
代表取締役社長 
○○ ○○様

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたびは最終面接の機会をいただき、心より御礼申し上げます。

貴社の経営理念や将来ビジョンについて直接伺い、改めて強く共感いたしました。
私自身も、その一員として貢献できるよう、これまで以上に研鑽を重ねて参る所存です。

末筆ながら、今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。
取り急ぎ、面接のお礼まで申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文③:カジュアル面談後のお礼メール(社員との面談など)

件名: 面談のお礼(〇〇大学・〇〇学部・△△△△)

○○株式会社
○○部 ○○様

本日はお忙しい中、カジュアル面談の機会をいただき、誠にありがとうございました。

実際に現場で働かれている方から、仕事内容やキャリアパスについて具体的に伺えたことで、
貴社で働くイメージがより一層鮮明になりました。

今後の選考に進ませていただける場合には、本日のお話を活かしつつ、
貴社に貢献できるよう尽力いたします。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
署名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

面接後のお礼メールは、単なる形式的なものではなく、候補者としての誠意や姿勢を伝える大切な機会です。

  • 送信は当日~翌日までに行う
  • 件名はシンプルに、本文は丁寧に
  • 感謝+意欲を短く伝える

この3点を意識すれば、失礼のない印象的なお礼メールを作成できます。ぜひ今回ご紹介した例文を参考にして、次の面接で好印象を残してください。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました